表面波深査法

表面波深査法

表面波深査法とは

①振動を使った調査
「表面波(レイリー波)」とは、地震波の一種で、硬い地盤ほど速く伝わり、柔らかい地盤ほどゆっくりと伝わる性質を持ちます。この「表面波」を人工的に振動機で発生させ、地盤の硬さ・柔らかさを判断するのが「表面波探査法」です。

振動は1m以内に近づくとようやく分かる程度の大きさですので、近隣への影響はありません。また、掘らない調査なので、ガラや礫があっても、安定して深度10mまで調査することができます。

②データから、振動の伝わる速度と地層の境界を把握
表面波探査の計測データには、2つの大きな特徴があります。
1)表面波の伝わる速度が速いほど地盤が硬い
2)地層境界(硬さの境界)では特徴的なデータの出方を示す

これらの情報をもとに、解析を行います。

③許容応力度(支持力)の計算

以上の分析を行った上、各地層ごとの許容応力度(支持力)を法令に
基づいて計算しています。

qa=1/3(ic・α・C・Nc+iγ・β・γ1・B・Nr+iq・γ2・Df・Nq)
C=qu/2 国土交通省告示第1113号より抜粋

④判定・基礎考察
さらに、地層の傾斜や各ポイント間の沈下量の差異、異物の影響等を考慮して、最終的な判定・考察を行っています。

表面波深査法の特徴

調査データの精度が良い 面で調査をする 地中埋設物に影響されない

特に建築基準法による基礎形式区分の
支持力30kN/㎡前後を正確に測定出来ます。

詳しくはトップページをご覧下さい。

表面部分が舗装されていても、地中に
埋設物があってもほぼ影響されずに
深度10mまで調査する事が可能です。

過剰な改良工事をしなくて済む 人為的操作が少ない

調査データの支持力(許容応力度)が
1kN/㎡と細かく解析できる事から安全
で経済的な基礎設計ができる。

人の手がかかる程、その人のスキルに左右される事になります。表面波探査法は、ほぼ自動運転になります。

表面波探査法は、『物理探査』の名称で、(財)住宅保証機構の地盤調査方法として認められています。
同制度上、表面波探査法により地盤調査を行った物件は、保証適用例なし(不同沈下事故ゼロ)を継続して
います。表面波探査法は、地盤調査業界唯一の(財)先端建設技術センターの技術審査証明を取得しています。

改良工事のコストを削減

改良工事のコストを削減

<地盤対策工事とは>
○再転圧
振動ローラー等を用いて、地盤を締め固めます。
深度30cm程まで効くので、必要があれば、所要の深度まで掘り下げて、30cm毎に転圧を繰り返します。

○砕石置き換え
軟弱な層を砕石と置き換えることで、支持力を得ます。

○深基礎
支持することが可能な地盤まで、基礎を深くまで入れます。

このページのトップへ
住宅を建てる前に!表面派探査法
知っておきたい地盤の事液状化とは不同沈下とは
知っておきたい地盤の事工法別メリットとデメリット改良後の沈下事故
NPO法人 特定非営利活動法人 住宅地盤診断センター表面派探査法 ビイック株式会社
宅地地盤保証のご案内表面波探査法による地盤調査報告書(サンプルPDFファイル)
地盤ドクター
TEL/FAX:0476-55-2249
〒270-1342
千葉県印西市高花4-9-6
会社概要へ